-
-
登山でテント泊のすすめ!
2021/1/29
最初は嫌々嫁の登山に付き合わされていた山爺ですが最近は結構好んで行ってます。でも登山に付き合って良かった点があります、それは「テント泊」です。背負う荷物は多くなりますが、それには変えられないくらい、地 ...
-
-
天狗岳の雪山登山に初心者が行く(2019年1月19日状況)
2019/1/22
雪山登山のステップアップ中の山爺ですが、実は先週の三連休に木曽駒ケ岳に登る予定だったのですが、現地で車中泊中に嫁が風邪で調子を崩したので撤退。そこで2週に続けてアタックの場所に決めたのは、初心者が雪山 ...
-
-
今更ですが『パーゴワークス・パスファインダー(PaaGo WORKS PATHFINDER-M)』のレヴューします。
2019/1/14
実は、もう数年前からパーゴワークス・パスファインダーが、すごく使い勝手良いとの評判はしっていました。登山中も結構見る機会があり、どこか頭の片隅にはあった存在です。 2018年の春先から使用していますが ...
-
-
雪山用ザックにブラックダイヤモンドのスピード30買いました(Black Diamond Speed30)
2020/1/16
山爺は今までの日帰り登山はミレーのサースフェー30を使っていましたが、サースフェーがちょっと飽きたことと雪山に行った際に背面がメッシュのため雪が入るので新しいザックを探してました。値段に糸目をつけなけ ...
-
-
テムレスの黒を買ってみました!
2020/1/16
2019年三が日に、雪山用の山グッズを買いに神保町に行きました。ベースレイヤーを買いに行ったのですが、なんと「さかいやスポーツ」にて「テムレスの黒」を発見!!青色は持っていたのですが、興味本位で買って ...
-
-
山メシ紹介
2019/1/3
登山に行って結構つらい山行になると、山メシだけが楽しみっていうこともありますよね!山爺は山行の程度にもよるけど、山メシタイムが長めに取れるときは凝った山メシを作ることもしばしば。特にテント泊のときは時 ...
-
-
雪山初心者おすすめ北八ヶ岳(北横岳)登山
2019/1/2
実は2017年の同じ時期12月30日に初めて雪山装備を揃えて登ったのが北八ヶ岳(正確には北横岳になります)。そしてこのブログを書いているのは既に2019年になっていますが、2018年年末31日の雪山登 ...
-
-
景信山から城山を経て高尾山までのトレーニング山行
2019/1/1
山爺は最近お太りになられまして・・・さらには夏の蝶ヶ岳登山でこれまでにないふがいなさを経験したことがきっかけで、土日のどちらかはジョギングを5km~10kmほどしております。がしかし、一番マラソンが嫌 ...
-
-
ミレーのドライナミック。通称ミレーのあみあみ!
2018/12/23
ベースレイヤー(インナー)考察です。山爺はあるタイミングからベースレイヤーの下にインナーを着るようになりました。それはなぜか?とてもとても悲しいお話になります。 毎年、お盆時期は遠征登山をするのですが ...
-
-
雪山入門の黒斑山リベンジ!
2018/12/14
実は2017年に黒斑山には雪山登山をしに行っているのですが、山爺はチェーンアイゼンしか持っていなくて、槍ヶ鞘までで撤退していましので2018年3月にリベンジとなりました。 黒斑山データ 場所:長野県・ ...